【S25最終111位/レート2007】郷愁バンドリダイナ
サムネ用
【使用構築】
レンタル公開しました(1/1)
【初めに】
お久しぶりです、ラクダと申します。バンドリ構築で満足する結果を得ることができたので記事を書きました。
過去世代未プレイではありますが過去世代の構築記事で読んだ「バンドリマンダ」の「マンダ」のイメージに「ムゲンダイナ」が近いと感じたこと、剣盾発売初期のようにバンドリ構築を使う人が増えてほしいという意味を込めて「郷愁バンドリダイナ」というタイトルをつけました。
よかったら読んでいってください。
【最終結果】
TNレオル 最終111位 レート2007
【構築作成経緯】〈以下常体〉
バンドリを使うことを前提とし禁止伝説枠はバンドリが苦手なポケモンに軒並み強いムゲンダイナを選択した。
↓
環境に早いザシアンが存在しなかったのでムゲンダイナの珠火炎放射+ゴツゴツメット2回でザシアンを倒せると考えゴツメエアームドを採用。ムゲンダイナに珠を持たせた。ザシアンの倒し方はサック―さんの記事を参考にさせて頂きました(掲載許可を取っていないので問題があれば削除します)
【S21最終1位】ぽよダイナ - サックーのブロマガ (hatenablog.com)
↓
ムゲンダイナとエアームドだとダイマ適性のあるポケモンがいないのでメタモンにムゲンダイナをコピーされても対応できるミミッキュを採用。
ムゲンダイナミミッキュという並びはeijiさんの記事を参考にさせて頂きました(掲載を許可して下さったeijiさんありがとうございます)【S17最終13位】対面ダイナミミ - 夢を追わない人生なんて退屈すぎる (hatenablog.com)
ここまでのをザシアン軸への基本選出とした。
↓
次にムゲンダイナが不利を取るイベルタル軸、黒バドレックス軸に強い駒としてバンドリを採用した。
↓
最後にカイオーガ軸が重く、また構築全体で初速が足りないと感じたのでゴリランダーを採用し構築が完成した。
最終的な並び(受け寄りの構築に見せるためにダイナバンギムドーで並べています)
【コンセプト】
・バンドリの砂展開を通す
・攻めサイクル、時には対面選出で殴り勝つ
【個体紹介】(採用順)
ムゲンダイナ@珠
プレッシャー
臆病CS余りD
ダイマックスほう/ヘドロばくだん/かえんほうしゃ/じこさいせい
構築の軸。
バンドリが禁止伝説に強い並びである反面メジャーな一般ポケモンに弱いため、一般ポケモンに滅法強いムゲンダイナととても相性が良かった。最速にすることで相手の初手ダイマックスやザシアン、最終日に急増した準速カイリュー等に強く出れた。ほとんどの試合に選出した。非ダイマでの強さが保障されているムゲンダイナが最もバンドリと相性の良い禁止伝説ポケモンだと思う。
エアームド@ゴツメ
がんじょう
腕白HB余りS
ボディプレス/ステルスロック/ふきとばし/はねやすめ
ザシアン受け。
ゴツメ2回+珠火炎放射でザシアンを倒すルートを取るには確実に2回以上ゴツメに触らせる必要があるので頑丈を盾にゴツメに2回以上触らせることができるエアームドをゴツメ枠に採用した。環境にワイルドボルト持ちのザシアンが多かったが反動ダメージが入りムゲンダイナの攻撃圏内に入るのが偉かった。このポケモンを採用してから身代わり持ちのポケモンへの対処が楽になり、ジガルデやテッカグヤに勝てるようになった。ネクロズマに勝てそうで負けた(全敗)。ドリュウズをメタモンにコピーされた際の対策にもなっていた①。
ミミッキュ@呪いのお札
ばけのかわ
意地AS余りH
ダイマエース①。
先発から削りを行うムゲンダイナと後発ダイマからスイープするミミッキュの相性がとてもよかった。行動保証があるのでカイオーガ軸との全ての試合に出した。ムゲンダイナをメタモンにコピーされた時の対策にもなっており偉かった。恐らくこの構築で1番強い。
バンギラス@襷
すなおこし
控えめCS余りD
ドリュやダイナの一貫を作るための起点作成役。
本来は他の持ち物を持たせたかったが物理型や気合玉搭載のイベルタルにワンパンされるのが気になり、襷を持たせた。襷を盾に電磁波→ステロの動きをするのが強いためステロ、電磁波は確定。本構築はランドロスを強烈に呼ぶので冷凍ビームを採用。@1として黒バドに負けないようにタイプ一致技の悪の波動を採用した。全てのザシアンがでんこうせっかを持っていたので最終日は電磁波を当てた後ドリュウズに引くなどしていた。バンギラスの型の誤認からイージーな展開を作りやすく勝利に貢献していた。再戦には弱い。
ドリュウズ@力の鉢巻
すなかき
意地AS余りどっちに振ったか忘れた
ダイマエース②。
ムゲンダイナに珠を持たせた関係上よく分からない持ち物を持たされた被害者。珠以外の持ち物を試したが砂展開からパワーで押し切るバンドリ特有の強い動きができなかったため、少しでも火力を上げようと力の鉢巻を持たせた。火力が足りないことは多かったが力の鉢巻を持たせることでダイマエースとしての機能をギリギリ果たしていた。余ってたら珠一択。
ゴリランダー@鉢巻
意地AブッパでH実数値193 残り努力値不明
多分ダイマなし環境で使われたチョッキゴリラの調整だと思う
グラススライダー/はたきおとす/ばかぢから/とんぼがえり
2000まで連れて行ってくれたMVP。
環境にカバオーガが多くカイオーガ軸に無類の強さを見せた。最終日にポケモンホームでカイオーガ軸に強そうなポケモンを探して見つけたゴリランダーが謎に環境に刺さっていた。重いヒヒダルマやフェローチェを縛れるなど本構築の穴を埋めるポケモンとして最高の活躍をしていた。何で環境に刺さっていたかは不明。ドリュウズをメタモンにコピーされた際の対策にもなっていた②。
【選出】
vsザシアン軸... 微有利
vsオーガ軸... 五分(選出噛み合いゲー)
vsイベル軸... 有利
vs黒バド軸...+
or
五分
vsゼルネ軸...+
or
五分
vsネクロ軸...@1 無理
vsホウオウ軸...@1 五分
vsゼクロム軸...@1 超絶有利
vs受けループ...@1 有利
【重いポケモン】
・氷タイプ全般
・マリルリ
【最後に】
S24でバンドリで最終2桁を達成している方がおり、やる気が出たのでランクマに潜ってました。バンドリ仲間のライムさんとバンドリ構築を色々考えるのが本当に楽しく、その結果自身初のバンドリでのレート2000越えを達成できて嬉しいです。最終日の開始レートが1830だったので1日でレート170上げれたことに自分自身でも驚いています。特定の無理な禁止伝説は存在せず選出とプレイングでの対応範囲が広かったのがよかったです。S21に初レート2000を達成し満足してポケモンをやめようとしてましたが、いざポケモンを再開すると楽しいので次のルールでもどこかのタイミングでランクマをしてると思います。一生引退できません。
【Special Thanks】
・個体を貸してくれて一緒にバンドリを考察してくれたライムさん
・色エアームドを貸してくれたかみこっぷ
・ムゲンダイナを貸してくれたりのくん
・育成を手伝ってくれたうにくん
・最終日の朝に励まし続けてくれたハガさん
・キャスを見てくれている人たち
・ガラル卍會の人たち
【S21最終226位/レート2017】獅子奮迅カバイベル
【初めに】
こんにちは、ラクダと申す者です。今回は自身初のレート2000越えを達成できたため、記念に記事を書きました。シーズン中ずっと試行錯誤して完成した構築なのでぜひ読んでいってください!
【最終結果】
TNラックン 最終最高2017 226位
TN獅子組 最高1989 最終4桁
【構築経緯】(以下常体)
今期はやらないと言っていたが、GTSを使って図鑑を埋めていた際に幸運なことにも正規の色違いイベルタルを手に入れることができたため、普通にランクマッチに潜り始める。
(採用順)
・最高にカッコいい色違いイベルタルを強く使いながら、環境トップの天敵ザシアン・ムゲンダイナに勝っていく構築を目指しスタート。
・ザシアンに強い地面枠であり、欠伸ステロ展開でイベルタルを補助できるカバルドンを採用。
ガラルヤドキング
・カバイベルできついムゲンダイナやカプ系、サンダーに強く「みらいよち」を絡めることでムゲンダイナ入り受けループを崩すことができるガラルヤドキングを採用。
エースバーン
・こだわりスカーフを持たせることでザシアンを上から縛ることができ、高火力の「とんぼがえり」で対面操作ができるエースバーンをスカーフで採用。
・カイオーガの水・電気技とウオノラゴンの「えらがみ」の一貫を切ることができ、流行りのザシアンカバノラゴンの並びに強いガマゲロゲを採用。
・最後に、上記5体で対応が困難なゴリランダーやアタッカーランドロスに強く、相手のマンムーやウーラオスに対面で殴り勝てて、サンダーやホウオウに勝てる可能性を残すという無理難題を一手に引き受けることが可能なパワフルハーブ型のテッカグヤを採用。
最終的な並び
↑レンタル公開しました
【コンセプト】
・タイプ受けサイクル
・できるだけ命中安定技を採用し、火力・耐久調整共に乱数が絡むことを減らすことで下振れを抑える
【個体紹介】
(採用経緯順)
215(108)-135-115-199(236+)-118-140(164)
調整意図
H:8n-1
S:最速75族抜き
C:できるだけ高く
イベルタル自体の性能は最強クラスであるが、ミラーが不毛であり不利伝説にはとことん不利という問題に頭を抱えていた時、サックーさんがツイキャスでメトロノーム持ちのイベルタルはミラーを解決すると仰っていたため使ってみたところ使用感がとてもよかったので使い続けた。
色々な技構成を試したが、最終的にはサックーさんが使っていた技構成に落ち着いた。
この型のメリットはイベルタルミラーのデスウイングの打ち合いに必ず勝てる点と本来勝てないムゲンダイナや数値受け(ドヒドイデやバルジーナ)を「みがわり+あくのはどうorデスウイング」で崩せる点であり、相手の想定していないメトロノーム補正の火力で押していくのが本当に強かった。
しかし最終日はメトロノームメタでバルジーナに守るを採用した受けループが一定数いたので刺さりは微妙であった。
刺されば文字通り破壊していた。
215(252)-132-187(252+)-*-93(4)-57(個体値10)
じしん/あくび/ステルスロック/なまける
普通の物理受け。殴ることにリスクを付けるために持ち物はゴツゴツメット。
イベルタルがきついザシアンに強く動けるのが本当に偉かった。
初めてカバルドンを使ったが「じしん+砂ダメ」のダメージが思ったよりも強くて積極的に「じしん」を打っていった。たぶん使い方違う。
201(244)-*-100-144(108)-165(156+)-50
調整意図
H:3n
D:できるだけ高く
最強のムゲンダイナ受け。メガネや珠ムゲンダイナを考慮して持ち物はとつげきチョッキ。
「みらいよち」による崩しが最近有名になったが、火力のあるムゲンダイナが突っ込んできた際に何もできないのが苦しいと感じ、「サイコキネシス」も採用。「サイコキネシス」のおかげですべてのムゲンダイナに勝つことができた。
特殊の壁として本当に頼もしかった。
155-184(252+)-95-*-96(4)-171(252)
高火力「とんぼがえり」を打てるスカーフ枠。
命中安定技が欲しかったので「アイアンヘッド」を採用。イベルタルが苦手なフェアリータイプに強く出れたので「アイアンヘッド」の一貫を取る動きもできて強かった。
「かえんボール」はサンダーに触れずに殴れる技として優秀であったが、「とびひざげり」は守るが多い現環境に合っていなく運負けを生み出していたので、黒バドレックスに強い「ふいうち」とかでもよかった。
ガマゲロゲ@こだわりハチマキ 特性:ちょすい
191(84)-161(252+)-116(164)-*-96(4)-95(4)
調整意図
A:H振りザシアンを「じしん」で落とすために特化
H:16n-1
HB:+1A特化ザシアンの「じゃれつく」を確定耐え
貯水枠。終盤に流行していたカバザシノラゴン対策であり、カイオーガ対策でもある。ザシアンをワンパンするために持ち物はこだわりハチマキ。
終盤ゴリランダーが減り、ザシアン軸が多かったので環境的に刺さっていた。
ムゲンバンギ構築に高火力の「じしん」が一貫して勝つ試合が何度もあった。
アクアブレイク/じしん/パワーウィップまでは確定で、今回はバルジーナやサンダーを倒せる可能性がある「れいとうパンチ」を採用した。追加効果「こおり」で拾えた試合があったので正解であったと思う。
一緒にイベル軸を考えていたろっくさんが考案したポケモンであり、本当に強かった。教えてくれたろっくさんに感謝。
テッカグヤ@パワフルハーブ 特性:ビーストブースト
201(228)-*-124(4)-160(148+)-133(92)-86(36)
エアスラッシュ/メテオビーム/やどりぎのたね/みがわり
調整意図
C:+1「メテオビーム」でH252サンダーが確定で落ちる
S:無振り65族抜き
HD:C4振りポリゴン2のアナライズ補正込み「れいとうビーム」を受けて身代わりが15/16の確率で残る
本構築できついポケモンのごまかし枠。攻め要素を持たせたかったので持ち物はパワフルハーブで採用。
最終日前日に思いついたポケモンで、環境にメテオビームカグヤが存在していなかったのでメテオビームが刺さり、3タテすることが多かった。
調整はHCDベースだが、HBサンダーやホウオウの上からメテオビームを打てる最速CSでも強かったと思う。
メテオビームを打つたびに「パワフルハーブでコストを踏み倒して、発射‼」ってふざけて言っていたら最終日全部当てたので今後も言っていきたい。
【基本選出】
VSザシアン軸...+(
)の中から1体
ガマゲロゲで奇襲を仕掛ける。不利構築なので勝率5割を目指す。
VSムゲンダイナ軸...+(
)の中から1体
ヤドキング+カバルドンの未来予知サイクルで崩す。有利構築なので勝ちたい。
VS黒バドレックス軸...+(
)の中から1体
イベルタルを通すことを目指す。イベルタル受けがバンギラスである場合は厳しいのでエースバーンを通すことを目指す。
VSカイオーガ軸...+(
)の中から1体
イベルタルを通すことを目指す。取り巻きでカイオーガ・サンダーをイベルタル圏内に入れることを意識する。
VSイベルタル軸...+(
)の中から1体
イベルタルを通すことを目指す。取り巻きでイベルタル受けを削りイベルタル圏内に入れることを意識する。有利構築なので勝ちたい。
VSゼルネアス軸...+(
)の中から1体
ヤドキングとエースバーンを大切にしながら立ち回る。不利構築なので勝率5割を目指す。
VSホウオウ軸...
超絶不利構築なので奇跡が起こることを祈る。ホウオウとバンギラスが組まれていた場合は99%負け。唯一の勝ち筋は初手ホウオウテッカグヤ対面で聖なる炎を耐えメテオビームを当てること。身代わりを持ってたら降参。
VS日食ネクロズマ軸...+(
)の中から2体
イベルタルを通すことを目指す。取り巻きでイベルタル受けを削りイベルタル圏内に入れることを意識する。壁ネクロズマは身代わりで壁ターンを枯らしてから殴る。有利構築なので勝ちたい。
イベルタルを絶対選出するわけではなく、柔軟に選出した。
【重かった ポケモン・並び】
・氷タイプ全般
・連撃ウーラオス
・マリルリ
・ホウオウ
・サンダー
・ボルトロス(化身・霊獣)
・守るバルジーナ
・バークアウト持ちポケモン
・小さくなるラッキー
・ムゲンカグヤバンギ
・黒バドバンギ
・ザシアンバルジーナ
【終わりに】
剣盾でポケモン対戦を始めてから約1年10ヶ月が経ち、やっと目標としていたレート2000越えを達成できて本当にうれしいです。本構築は私が構築を組む際に意識している「攻め寄りのタイプ受けサイクル」を実現できた自分らしい構築に仕上がったのでとても満足しています。
また次の目標は普段使っているバンドリ砂パでのレート2000達成であるので冠環境が戻ってくることを祈りながら、その時の為に構築力やプレイングを磨いていきたいです。
ここまで読んで頂きありがとうございました!🦁
【Special Thanks】
・一緒にカバイベル軸を考え、カバルドンの使い方をレクチャーしてくれたろっくさん
同じカバイベル軸を一緒に考え、結果を残されたろっくさんの記事です。
【ポケモン剣盾S21最終180位レート2034】逆鏡カバイベル - 涓滴岩を穿つ (hatenablog.com)
・諦めて保存しようとしていた時1997から潜る後押しをしてくれたかみこっぷ
・ラグ抜かれカバを貸してくれたウエストさん、えなくん
・育成代行を引き受けてくれたハガさん
・Unite窓の人たち
・応援してくれた方全員